SSブログ

0086宮原城(長野県) [城印象記]

0086-01.jpg

長野県松本市入山辺宮原の宮原城を紹介します。(2014/6訪城)



松本市の東、林城、水番城の奥、山家城の向かいという位置で、このあたりはいい山城が目白押しという地域です。

GPS軌跡です。こんなふうに歩きました。

0086-02.jpg

登城口はこんな感じです。車が1、2台停めれそうな入口です。

0086-03.jpg

棒杭には「別名要害城。主郭まで25分。標高900m。比高120m。」とありました。

道に従い登り防護柵を越えると、右手に鳥居と社が見えます。沢から離れ尾根を目指すように進むと、曲輪らしき削平地が見られます。もう城域突入というところでしょうか。ただ、削平があまりにもしっかりしており、段の部分には石垣も見られ、おそらく往時にはらしい曲輪があったものの、このあたりは後世の手が入っていることでしょう。

これという道はありません。まず尾根を目指し、尾根を登っていくというルートで主郭を目指しました。

斜面はかなりきついです。段郭状に曲輪が点在します。

0086-04.jpg

そして更に登ると堀切。

0086-05.jpg

いよいよ主要部に入ります。比較的おおきな曲輪。

0086-06.jpg

そして切岸を登り、もうひとつ堀切。

0086-07.jpg

浅くなっていますが切られている様子はよくわかります。両端が竪堀となって落ちているのです。そして対岸の斜面には石が散乱していました。本来は石垣を組んでいたのでしょうか。

急登坂です。登り切ると主郭でした。

0086-08.jpg

細長い削平地です。奥に土塁が見られます。

ここまで登るのに約40分でした。というのも、遺構を楽しみながらの登坂ということだからでしょう。斜面はかなり急ですが、ゆっくり登ったので苦になりませんでした。何よりも下草のないのがいいです。

城はしかし、登山ではないのでこれからです。

背後がなかなか面白いのです。

0086-09.jpg

主郭からのぞいたところですが、三重の堀切です。浅くなってしまっているけど、尾根がうねうねしている様子がわかりますか。

0086-10.jpg

主郭直下の斜面には石垣も見られます。埋もれていますが、石垣になっています。前面より後面の方がよく形状を残しているということですね。

土が軟らかいのでしょうか。だから、崩れないように石垣が必要だった。特に大切な場所には、ということでしょう。

三重の堀切の先には尾根が続き、どすんと落ちて堀切。ここらで城域は終わりようです。尾根は再び登りに転じてます。

前面に比べ、背後の守りが堅固です。備えあれば憂いなしということで、このようなつくりになるのでしょうかね。

あとは再確認するように戻ります。

畝状の堀切。そして落ちていく竪堀が、その側面に見られます。いい感じです。

0086-11.jpg

夏の山城なんてと思っていましたが、信州は幾分か涼しく、また標高もあるせいか虫も少なく、下草も少なく、それでいて緑がとてもきれいで素敵です。

こじんまりとまとまった宮原城の訪城は1時間半ほどでした。

0086-12.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。