SSブログ

0918元興寺東塔跡 [和塔]

お城めぐりでは建物のないところにも行く。というか建物が残ってない方がメインになっているが、和塔めぐりもついにそうなってしまったのか、と思ったら笑えてしまった。

隣の区画に塔跡がある。元興寺五重小塔を訪ねた後、それが気になって足をのばしてみた。

0918-01.jpg

もとは一帯が全て元興寺だった。今はこうした部分部分が残っているのだろう。

回り込むようにして、南向きの入口から進む。門をくぐった先には、土壇と石碑が残っていた。

0918-02.jpg

0918-03.jpg

元興寺塔跡 史跡
   昭和7年4月25日指定
元興寺塔址土壇出土品 玉類銅銭其他一切 重要文化財 奈良時代
   昭和8年1月23日指定

 奈良時代(八世紀)の元興寺の東塔跡です。高さ推定約50m(古記では24丈)の五重塔でしたが、1859(安政6)年に焼失しました。
 1927(昭和2)年の発掘調査で、金延板・金塊・勾玉・瑠璃玉・捻玉・水晶玉・和同開珎・万年通宝・神功開宝などが出土しており、建立時に納められた鎮壇具と考えられています。

   奈良市教育委員会

------------------------------------------------------------

興福寺五重塔と同じくらいの和塔が建っていた場所にしては狭いような気がした。これだけで50mの和塔を妄想するのは苦しそうだ。けど、江戸末期まであった歴史が判っている訳で、とにもかくにも、在ったことには違いない。

縄張りを解くような面白さがないから、和塔は建造物がなくては楽しめない。

そう言いながらも、元興寺の伽藍配置など想像したりするのだった。

碑があった。こういうものだけでも、実はけっこう楽しい。

0918-04.jpg
nice!(55)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 55

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。