SSブログ

0944久下田城(茨城県) [城印象記]

茨城県筑西市樋口字城山の久下田城を紹介します。

雨が降ってきてしまいました。しかし、主郭が公園で、大きな空堀が残り、主郭まで車で行きつけれる城がある、ということで急遽訪れてみました。それが久下田城です。久下田駅から近くになります。



通りから入った道は細く、本当に大丈夫かと思われるような道です。一本道でそのまま橋を渡って主郭までたどり着きますが、気を付けてください。

南が台地続きで、台地の突端に築いた城です。

通ってきた道の周囲は農地になっていますが、かつての二の郭三の郭になるのでしょう。

0944-01.jpg

そして、橋のあるあたりは大手口で、土橋があったかもしれません。はっきりと読み切れませんが、虎口を形成していたことは間違いないでしょう。

0944-02.jpg

天文14(1545)年に下館城主水谷正村(蟠竜斎)が宇都宮氏の防御としてこの地に城を築きました。宇都宮氏を撃退した記録もあるようです。

主郭はけっこう広く、規模がそれなりにありました。

しかし公園とは言い難いほどの荒れ具合です。

0944-03.jpg

城址碑がありました。

0944-04.jpg

櫓台址かなと思わせる土塊もありました。もっとも、四阿風の休憩所らしきものが残されているので、公園整備の折にいじられたものかもしれません。

0944-05.jpg

絵図もありました。

近くを流れる五行川がかつては北から東岸へ流れ、城の守りに利用されていたのでしょう。

0944-06.jpg

というか、水城といっていいほど水に囲まれています。これは、ちょっと想像しづらい絵図です。この周囲は立派な空堀に囲まれていますが、それが水堀だったと言うのでしょうか。

周囲の空堀へと足を運びます。

まず、主郭のまわりには土塁が確認されます。

(というか、絵図から読み取るにここは二の郭なのか。)

0944-07.jpg

土塁の向こうには空堀です。橋の入口あたりの空堀は小さいのですが、北に回り込むほど深い大きい堀になっていて見応えあります。ほぼ一周曲輪を巻いています。

0944-08.jpg

0944-09.jpg

最初は戸惑ってたものの傘を片手に薮に突入してみました。反対の曲輪から空堀越しに主郭を見てみましたが、これはいい堀ですね。

0944-10.jpg

五行川河岸段丘上の城として、水を利用して、守られていたというのはわからなくもないですが、どうでしょう。

公園どころか、今は薮に埋もれかけた久下田城ですが、ちょっといい遺構が見られました。

0944-11.jpg
nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 60

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。