0956群馬県嬬恋村のマンホール [マンホール]
群馬県嬬恋村のマンホールです。

上には浅間山、中にはレンゲツツジ、下にはヤマメが描かれたデザインマンホールです。村の魚ヤマメは当然としても、村の花リンドウではなくて、レンゲツツジであるのは、村の西部にある湯の丸高原には天然記念物に指定された約60万本のレンゲツツジの群落があるからだそうです。
嬬恋村は愛妻家の聖地。日本武尊(やまとたけるのみこと)が弟橘姫(おとたちばなひめ)をここで追慕したという故事に由来する村名です。「嬬」は女性の体つきが弱弱しいさまを表すそうで、そんな妻を恋する村、なんですね。
鳥居峠を越えて、国道144号線を東進中にマンホール撮りました。
村役場です。

夜明け直前の風景です。村役場は馬市の跡に建っているそうで、その意味では昔から村の中心地だったのでしょうか。

上には浅間山、中にはレンゲツツジ、下にはヤマメが描かれたデザインマンホールです。村の魚ヤマメは当然としても、村の花リンドウではなくて、レンゲツツジであるのは、村の西部にある湯の丸高原には天然記念物に指定された約60万本のレンゲツツジの群落があるからだそうです。
嬬恋村は愛妻家の聖地。日本武尊(やまとたけるのみこと)が弟橘姫(おとたちばなひめ)をここで追慕したという故事に由来する村名です。「嬬」は女性の体つきが弱弱しいさまを表すそうで、そんな妻を恋する村、なんですね。
鳥居峠を越えて、国道144号線を東進中にマンホール撮りました。
村役場です。

夜明け直前の風景です。村役場は馬市の跡に建っているそうで、その意味では昔から村の中心地だったのでしょうか。

コメント 0