SSブログ

1377猿ヶ城(愛知県) [城印象記]

愛知県豊田市(旧旭町)日下部町柿ノ入の猿ヶ城(日下部城)を紹介します。

より大きな地図で蔓草マップ を表示

1377-01.jpg

県道490号で弘法杉の地点を目指します。この道がけっこう隘路な峠道でした。うっすらと雪も積もっていたので緊張しましたが、でも宅配便のトラックとすれ違ったりしたので、それなりに主要道ではあります。

登城口です。東海自然歩道と交差した峠でもあり、看板が多いですね。

1377-02.jpg

千人塚の説明板があります。

弘法杉の向かい、画像の左上に写っているのは、下にある公衆トイレです。

1377-03.jpg

 千人塚

 武田信玄が、猿が城を攻めた時、この盆地一帯が戦場となりました。戦場の片端に討死した多くの諸将を葬った塚があり、これを「千人塚」と呼んでいます。

                      愛知県
------------------------------------------------------------

ただ肝心の千人塚がわかりませんでした。

お地蔵さんがあり、その近くには弘法杉があります。樹高25m、樹齢200年以上と説明がありました。巨樹・古木ではありますが、まだまだですかね、鑑賞に値する名木になるのは。

1377-04.jpg

ここから南へ、東海自然歩道に添って歩きます。猿ヶ城までは、500m15分です。

1377-05.jpg

東海自然歩道ですから、道は整備されています。猿ヶ城があるピークには高圧電線の鉄塔が建っており、いい目印にもなります。

猿ヶ城まであと100mの地点です。

少し平場になっており、休憩所にもなっています。この平場は、城の出曲輪だったのかもしれません。

1377-06.jpg

あと少し、と言いながらもけっこうな階段です。ま、山城めぐりに、こんな階段はまれです。ここは、ハイキングと思って楽しみましょう。

1377-07.jpg

主郭手前です。階段の踊り場になっているこの手前が腰曲輪です。

切岸の加減などはわかりにくいですが、左側などは、鉄塔の建つ主郭をめぐるように削平地が続くようです。

1377-08.jpg

ピークに到着です。ここが主郭になります。

1377-09.jpg

主郭は小さな削平地だったことだろうと推測されます。端っこに案内があります。

(「猿が城跡」と表記されています。)

1377-10.jpg

遺構はないですが眺望はいいですね。北方面が開けています。

1377-11.jpg

そのまま通り過ぎるように進むと、奥は細長い曲輪のようでした。尾根に堀切でもあって欲しいところですが、見当たりません。全体的に、自然地形っぽいようでもあり、東海自然歩道により平らに見えるのかな、とも思いました。

これは奥まで進み振返った写真です。

1377-12.jpg

そこに、主郭のすぐ下に説明板があります。

紹介が最後になってしまいましたが、記します。

1377-13.jpg

 猿が城跡

 猿が城は日下部(松井)佐渡守の居城と伝えられ、典型的な山城で室町時代に築城されました。本城のあった駒山から申(さる)の方向(南西)にあたるため、猿が城の名が付けられたといわれています。
 元亀2年(1571年)武田信玄の西三河進攻で落城しました。城跡は送電線の鉄塔の付近です。

                  環境庁・愛知県
------------------------------------------------------------

ハイキングで楽しめる猿ヶ城でした。

1377-14.jpg
nice!(45)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 45

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。