SSブログ

1404堀江陣屋移築門-法泉寺山門 [移築城門]

堀江を領した高家旗本大沢氏の屋敷の門が、湖西市の法泉寺山門に移築されている。

より大きな地図で蔓草マップ を表示

細い路地に法泉寺の入口がある。

法泉寺の駐車場は法泉寺の東隣にあるが、ここは少し離れた場所に停めるのが賢明かもしれない。

1404-01.jpg

参道の坂を登ると山門だ。

1404-02.jpg

1404-03.jpg

  山門

        平成元年5月1日 市指定有形文化財

 法泉寺山門は江戸時代末、堀江(現・浜松市舘山寺町)の大沢基寿の門を移築したものと伝える。長屋門の形式。移築前本来の建築年次不詳。桁行三間、梁間三間、入母屋造、棧瓦葺。妻は壁とし、前から一間入った所に戸口を構える。戸口の部分は主戸口と両脇戸口の三間に分かれる。
 長屋門は近世以降武家邸宅に造られた、長屋に付随した門である。門左右に両番所付きの最高のものから、特許された寺院・町人のものなどあり、形式には差違があった。
 高家旗本大沢基寿は本来の五千石を、今後の開墾見込を加え一万石と詐称して堀江藩を作った。廃藩置県時に虚偽は露見し大沢家は没落した。大沢旧邸は競売され新所小学校に、門は法泉寺に移築された。浜名湖を隔てて舘山寺と新所の交流を知る好資料である。

        湖西市教育委員会
        湖西市文化研究協議会

------------------------------------------------------------

両袖がなくなってしまったのが、少し不自然に感じる山門ではあるが、立派な門と言っていいだろう。かつての屋敷にあった長屋門が想像される。

1404-04.jpg

柱や梁などなかなかいい。

1404-05.jpg

木は年代ものの感じがする。漆喰の壁はきれいで、修繕の手も入っているのだろうか。

1404-06.jpg

これは反対側から見たところ。

少し生活感というか、史跡保護にはそぐわない状況も見えて残念だ。そう神経質になることもなかろうが、もう少し気を使ってほしいものだ。

1404-07.jpg

角度を変えて、屋根を写した。入母屋の屋根がいい。

武家屋敷の門の威厳を感じた。

1404-08.jpg
nice!(35)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 35

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。