SSブログ

0069桜桃忌

0069-01.jpg
『新潮日本文学アルバム19太宰治』より

「池水は濁りににごり藤波の影もうつらず雨降りしきる 左千夫歌」

6月の梅雨空に想うのはこの歌である。太宰治が玉川に入水するとき、親友伊馬春部にあてた短歌で、太宰の心境を伝える歌。

文学青年だったから、全集はいろいろと持っている。漱石・鴎外・直哉・荷風・賢治といったところから、小林秀雄まで。珍しいところでは、プラトンとか、湯川秀樹なんてのもある。しかし、大半は読んでない。まぁ全集は事典みたいなものだからと言い、文学にかぶれていた頃は、ともかく全集買わなくっちゃと思っていた。

しかし、人生の半分以上が終わってしまった今、やっぱり最期まで読まないんだろうなと思うとため息がでる。

そんな中で龍之介と並び、しっかり完読したのは、太宰治である。一時期はかなり入れ込んで読んでいたものだ。

0069-02.jpg 0069-03.jpg

20代の後半から30代前半は、無為に1年が過ぎ老けていくようで、年をとるのがいやだった。誕生月まえの6月は何故か心がふさぐ。

そんなとき、6月13日とか、6月19日が気になって、桜桃忌は心に刺さるようだった。

0069-04.jpg
『新潮日本文学アルバム19太宰治』より

「子供よりも親が大事」

まぁ本音は、親というより自分ということなのであろう。でも「子供より自分が大事」と言ったら作品にならない。ちょっと恰好よく「子供より親が大事、と思いたい。子供のために、などと古風な道学者みたいな事を殊勝らしく考えてみても、何、子供よりも、その親のほうが弱いのだ。少くとも、~~~」と切り出したのだろう。

でも、その恰好よさは、「ぜいたくなもの」「珊瑚の首飾りのよう」な桜桃かも知れない。

「極めてまずそうに食べては種を吐はき、食べては種を吐き、食べては種を吐き」桜桃を食べてしまう。そして、「心の中で虚勢みたいに呟く言葉」が「子供よりも親が大事」なのである。

太宰にとって、文藝の作品は、桜桃のようなものだったのかも知れない、と思ったりするのである。

その「虚勢みたいに呟く言葉」に僕らはしびれている。

0069-05.jpg

「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」ヴィヨンの妻

「全部、やめるつもりでいるんです。」グッド・バイ

「夜が明けて来ました。永いこと苦労をおかけしました。さようなら。」斜陽

「ただ、一さいは過ぎて行きます。」人間失格

そんな言葉、よくつぶやいていたなぁ。ヒロイックな気分に満たされて。

人間失格といえば、

「このひとは、まだ生きているのですか? さあ、それが、さっぱりわからないんです。」

こんなこと一人勝手につぶやいていたけれど、誰も気づかないよね。さっぱりわからない。…………
極めつけは、お伽草紙、カチカチ山のこれ、

「「あいたたた、あいたたた、ひどいぢやないか。おれは、お前にどんな悪い事をしたのだ。惚れたが悪いか。」と言つて、ぐつと沈んでそれつきり。」

ひとり、ぐっと沈んでそれっきり、なのでした。


  
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。