前の10件 | -
1462幕引きです
ブログ開設5年目を迎えました。が、ここで終わります。
4年間毎日記事を発信しつづけることができました。
容量が少なくなって、もうそろそろ、それが思いのほか早まり、やっぱり5年目を迎えて終わりたいと頑張りました。今は書ききったと満足しています。
『一本の草よりも一すじの蔓草、――しかもその蔓草は幾すじも蔓を伸ばしているかも知れない。』
そんなブログ蔓草になったでしょうか。壁をびっしり覆うように、蔓草を茂らせれたかな。
しばらくお休みします。きっときっと再開します。またのぞきに来て下さい。
たくさんの方に訪問していただきました。感謝に絶えません。
ありがとうございました!!!
4年間毎日記事を発信しつづけることができました。
容量が少なくなって、もうそろそろ、それが思いのほか早まり、やっぱり5年目を迎えて終わりたいと頑張りました。今は書ききったと満足しています。
『一本の草よりも一すじの蔓草、――しかもその蔓草は幾すじも蔓を伸ばしているかも知れない。』
そんなブログ蔓草になったでしょうか。壁をびっしり覆うように、蔓草を茂らせれたかな。
しばらくお休みします。きっときっと再開します。またのぞきに来て下さい。
たくさんの方に訪問していただきました。感謝に絶えません。
ありがとうございました!!!
1461おすすめ記事を挙げてみました
いよいよ最後近くになってきた。人気記事のベストテンでもやろうかと思っていたが、それは年初にもやっているので、本人としては頑張って書いた記事、なかなかよくまとめれた記事、だけれどもアクセス数はあまりのびなかったそんな記事を、私からのおすすめということで挙げてみようと思う。
ブログやる前は、ブログなんて今日か、精々数日前のものしか読んでもらえないものだと思っていた。それが、ひとつひとつが記事であり、目にとまる・人気のあるものは、けっこう後々でもアクセスしてくれるんだとわかった。ひとつひとつがそれなりに思いを込めて書いた。そうやって読んで下さるのは、本当に嬉しい。でも運悪く陽の当たらなかった記事もある。そこに陽を当てたいという訳だ。
振返ってみるといろいろな記事が思い出されたが、思い入れのあるところから5つピックアップしてみた。アクセス数の少なかった記事だから、やっぱり詰まらん、と言われればそれまでなのだが、自分で言うのも何だが、なかなか読みがいがある記事だと思う。ひとつでも、気にして読んでいただけたら幸いである。よろしくお願い致します。
0446八丈富士登山
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2015-07-01
八丈島へ行った。この4年間でも指折りの特別な旅だった。八丈島のことはいろいろ書いた。ひと通りアクセスも多いのだが、なぜかこの記事は忘れ去られてしまった。八丈富士登山は旅の大きなイベントだったし、ちょっと危険な思いもした。思い入れのある登山だった。その感動が伝わってくる。
0471パソコンを始めた頃はExcelばかりだった
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2015-07-26
個人的にはすごく懐かしい話で、書き留めておきたかった。ちゃんと記事にしてあったんだと照れ臭い思いで読み返した。私と同じような状況の人はあまりいないのだろうか。共感いただけないのだろうか。
0624家康公がいっぱい
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2015-12-26
それこそ1日では書けない内容で、企画ものとしてよくまとめた。苦労しただけに皆に見てもらいたいなあ。けど大樹寺の家康像とか漏れてしまった像に気付いた。修正版を出したいくらいだ。いい企画だったと思っている。信長公がいっぱい、秀吉公がいっぱい、というのもやってみようかと思っているが、未だ実現せず。
0810何が正しくて何がウソですか
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2016-06-29
ほとんどのブログ記事がレポであり、リアルな話なのに、(でも先日の4/1の話はホラ話だった)、実はこの話はつくり話である。書きたいテーマがあって話を作った、いわば短すぎるけど小説のようなもの。そんな突然の記事が受けなかったのか。イマイチな肉付けや文章だけれど、言いたいことはそれなりに書けたのではないだろうか。読んで欲しいプチ小説です。
1014雪の岡崎城
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2017-01-19
こんな写真を撮ることを狙っていたのだが、上手くチャンスが訪れた。カメラの腕はイマイチだなあとご批判もあるかと思うが、頑張って撮ってきた。記念に残しておきたい「雪の岡崎城」となったと思う。
ブログやる前は、ブログなんて今日か、精々数日前のものしか読んでもらえないものだと思っていた。それが、ひとつひとつが記事であり、目にとまる・人気のあるものは、けっこう後々でもアクセスしてくれるんだとわかった。ひとつひとつがそれなりに思いを込めて書いた。そうやって読んで下さるのは、本当に嬉しい。でも運悪く陽の当たらなかった記事もある。そこに陽を当てたいという訳だ。
振返ってみるといろいろな記事が思い出されたが、思い入れのあるところから5つピックアップしてみた。アクセス数の少なかった記事だから、やっぱり詰まらん、と言われればそれまでなのだが、自分で言うのも何だが、なかなか読みがいがある記事だと思う。ひとつでも、気にして読んでいただけたら幸いである。よろしくお願い致します。
0446八丈富士登山
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2015-07-01
八丈島へ行った。この4年間でも指折りの特別な旅だった。八丈島のことはいろいろ書いた。ひと通りアクセスも多いのだが、なぜかこの記事は忘れ去られてしまった。八丈富士登山は旅の大きなイベントだったし、ちょっと危険な思いもした。思い入れのある登山だった。その感動が伝わってくる。
0471パソコンを始めた頃はExcelばかりだった
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2015-07-26
個人的にはすごく懐かしい話で、書き留めておきたかった。ちゃんと記事にしてあったんだと照れ臭い思いで読み返した。私と同じような状況の人はあまりいないのだろうか。共感いただけないのだろうか。
0624家康公がいっぱい
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2015-12-26
それこそ1日では書けない内容で、企画ものとしてよくまとめた。苦労しただけに皆に見てもらいたいなあ。けど大樹寺の家康像とか漏れてしまった像に気付いた。修正版を出したいくらいだ。いい企画だったと思っている。信長公がいっぱい、秀吉公がいっぱい、というのもやってみようかと思っているが、未だ実現せず。
0810何が正しくて何がウソですか
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2016-06-29
ほとんどのブログ記事がレポであり、リアルな話なのに、(でも先日の4/1の話はホラ話だった)、実はこの話はつくり話である。書きたいテーマがあって話を作った、いわば短すぎるけど小説のようなもの。そんな突然の記事が受けなかったのか。イマイチな肉付けや文章だけれど、言いたいことはそれなりに書けたのではないだろうか。読んで欲しいプチ小説です。
1014雪の岡崎城
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2017-01-19
こんな写真を撮ることを狙っていたのだが、上手くチャンスが訪れた。カメラの腕はイマイチだなあとご批判もあるかと思うが、頑張って撮ってきた。記念に残しておきたい「雪の岡崎城」となったと思う。
1460各カテゴリーについて総括してみました
ブログには、いろいろ多くのことを書いてみたくて、いろいろなことを盛り込んだ。そんないろいろなマイカテゴリーについて、カテゴリーごと、総括してコメントしたいと思う。
【城印象記】
やっぱり城か、というところだが、自分のもっとも好きなことなので、結局はたくさん書いた。「攻城記」「訪城記」というのも考えたが、「城印象記」としたのは、もう少し手短にまとめたいという意識があったからだ。
だが、だんだん長くなってきた。充実した気持ちで書けたのはよかったが、見所が多い名城や城域の広い城などは、取り上げ難くなってしまった。
だから、書けてないなあと感じることは多かったが、それでもこんな多くの訪城記が書けたのは初めて。継続は力なりを感じる。これからも、つまらない心配は振り捨てて、コツコツと積み上げたいものだ。
【移築城門】
建物派としては、城門にもこだわっているところを記事にしたかった。やはり数が集まってくると力になると思っている。コツコツと書き溜めたいものだ。
【城を眺める】
ビジュアル的に楽しめるので、楽しい企画として始めた。2014/9/3 以来更新もなく、結局4城(松本城・名古屋城・岡崎城・駿府城)と企画倒れに近い。ネタがない訳ではない。頑張りたいところ。
【100名城スタンプ】
100名城そのものの印象記を書くのは骨が折れる。ということで、手軽にまとめれるよう、このカテゴリーを始めた。過去の掘起こしよりも、行ったばかりの方が臨場感があるから面白いだろうと思って記事にはまとめているが、いずれは100ヶ全部書きたいと思っている。そして100ヶの押印と画像をまとめたい。続日本100名城のスタンプも始まった。その部分も含めて、こちらも継続的に頑張ろう。
【岡崎の城をめぐる】
「岡崎の城」マップ(幸田町も含む)に172城をマッピングした。この172城についての城印象記である。地元愛を燃やして頑張ってきたが、まだ道半ば。完成を目指して頑張ろう。
【マンホール】
箸休めと称してはじめたデザインマンホールのコレクションの紹介。これが、どういう訳か人気だった。マンホールを載せるとアクセス数がUPする。かなり気持ち的に助けられた。ここまでブログが継続できたのもそのお陰だろう。感謝している。すっかりコレクションを放出してしまった。新たなマンホール旅を続けよう。
【扁額】
そのマンホールの他にと始めた新企画。私は書が好きなので、書と建物と旅の要素が盛り込まれた扁額コレクションは面白いだろうと想像していた。
けど、想像したほど面白くない。扁額はありすぎる。しかし大半が平凡で取るに足らないコレクションではないか、と感じている。
これからも、ついでの写真は撮り続けると思うが、どうコレクションするかは、ちょっと思案中というところか。
【桜】
宣長に教えられて、すっかり桜ファンになった。古木・名木やヤマザクラを偏重し、一時はソメイヨシノなんてとバカにしていたけれど、やっぱりピンク一色のソメイヨシノもキレイだ、と今は選り好みなく愛す。桜咲く春は素晴らしい。そんな思いをぶつけた記事を書きたい。できれば新鮮な画像でと思ってたら、意外と記事は少なかった。春は忙しく、移ろいやすい、そんなことも実感されるのであった。
【重伝建を歩こう】
いろいろやってみたい、いろいろ書いてみたいと思ったカテゴリーのひとつ。ちょっとそこまで手が回らないなあというところ。楽しくスナップ写真を貼り付けれた。これからも、ぼちぼちと続けていきたい。
【和塔】
意識し始めたのは最近の事。木組みの織りなす様子は美しい。このカテゴリーも期待のシリーズだった。国宝五重塔や三重塔などコンプリートしたい。そのお手伝いになれば最高である。
【灯台】
端っこまで行きたい、そんな思いを載せての灯台訪問シリーズ。ベースになっているのは「日本の灯台50選」。しかし、整理していて気が付いたのだが、海の岩礁のようなところにある灯台もあって、コンブリートの難しいこと。そのコンプリートの一助になれるだろうか。
【湯めぐり】
和塔・灯台と思うと昔からの趣味になるが、何をどうコンプリートするのかはっきりしないところもあって、ぼちぼちついでに湯に浸かってくる程度。
最近は浴室でカメラの使用禁止が出てたり、マナー的にもカメラは躊躇われる状況が多くなった。
湯あみしている状態を撮って記事にまとめたいのであるが、それが思うようにできないのが残念だ。
【名水を訪ねる】
水のある風景は好きで、滝・川なども関心はたかい。そんな中で、名水100選のようなところをなぞってみたい、と思っている。まだまだ、これも手掛けたばかり。カテゴリーとして充分な展開ができてない。今後、頑張りたいところだ。
【ランニング】
マラソンを完走してみたいと思っていた。その夢の後押しをこのブログでできた。こんなふうに自らも鼓舞できるようなブログの展開は理想的だ。
0226ウルトラマンになりました-木曽三川マラソン完走!
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2014-11-23
すっかり忘れられてしまったようなカテゴリー。また復活させなければ。
【グルメ】
グルメ記事は人気が出るだろうと思って始めてみたが、期待を裏切って人気はさっぱりでない。普段よりもグルメ記事の方がアクセスが少ないくらいになってしまう。なぜなんだろう。私は食レポには向かない人なんだなあ。
美味しいものは好きで、グルメも(特にB級グルメ)足をのばす方だから、グルメカテゴリーも頑張るつもり。皆さん、見に来てね。よろしく。
【酒を飲む】
すっかり閑古鳥が鳴くカテゴリーになってしまった。いろいろな銘柄を並べてみたいと思ってたが、酒瓶を撮るのが難しい。そして、何よりもお酒を飲まなくなった。のんびりと酒を飲んでいたら、とてもブログを書き続けれないというところか。仕方ないのかな。
【地図マップ】
意外と地図の話題が多いなと気付き、あとからカテゴリー化した。グーグルマップとの苦闘の歴史を感じる。地図記事の少ない今はスムーズにいっているからか。
地図は好きなので、いろいろな発見やこだわりを引き続き定期的に記せたらいいなと思う。
【ポケモンGO】
こちらもあとからカテゴリー化した。こんなに書くとは、こんなにゲームにはまってしまうとは、当初まったく思っていなかった。全く予定外のことだ。忙しくてたまらないと言っているのに、こんなことが起こり得るんだ。まあ、それが人生か。
ただポケモンGO人気のお陰で、記事を書けばアクセス数が伸びる。これは、ありがたいことだ。
【たびの空から】
遠征に出た時用にカテゴリーを確立した。スマホでの投稿による、より生に近いアップだ。
スマホの操作が覚束ないので、ちょっと苦労する。けど、その分、直前に書き溜めて準備するという必要もないので助かる。
こんな変化もありかと思っているが、人気はない。アクセス数は減ってしまう。
仕方ないか。お陰で、ブログ継続ができた。
「巨樹を訪ねる」「お墓を参る」「詞」「マイ・フェイヴァリット・ソング」「私の逸品」、そんなカテゴリーもやってみたかったな。企画をいろいろと練ってみよう。次の『蔓草セカンド』(仮題)をお楽しみに。
【城印象記】
やっぱり城か、というところだが、自分のもっとも好きなことなので、結局はたくさん書いた。「攻城記」「訪城記」というのも考えたが、「城印象記」としたのは、もう少し手短にまとめたいという意識があったからだ。
だが、だんだん長くなってきた。充実した気持ちで書けたのはよかったが、見所が多い名城や城域の広い城などは、取り上げ難くなってしまった。
だから、書けてないなあと感じることは多かったが、それでもこんな多くの訪城記が書けたのは初めて。継続は力なりを感じる。これからも、つまらない心配は振り捨てて、コツコツと積み上げたいものだ。
【移築城門】
建物派としては、城門にもこだわっているところを記事にしたかった。やはり数が集まってくると力になると思っている。コツコツと書き溜めたいものだ。
【城を眺める】
ビジュアル的に楽しめるので、楽しい企画として始めた。2014/9/3 以来更新もなく、結局4城(松本城・名古屋城・岡崎城・駿府城)と企画倒れに近い。ネタがない訳ではない。頑張りたいところ。
【100名城スタンプ】
100名城そのものの印象記を書くのは骨が折れる。ということで、手軽にまとめれるよう、このカテゴリーを始めた。過去の掘起こしよりも、行ったばかりの方が臨場感があるから面白いだろうと思って記事にはまとめているが、いずれは100ヶ全部書きたいと思っている。そして100ヶの押印と画像をまとめたい。続日本100名城のスタンプも始まった。その部分も含めて、こちらも継続的に頑張ろう。
【岡崎の城をめぐる】
「岡崎の城」マップ(幸田町も含む)に172城をマッピングした。この172城についての城印象記である。地元愛を燃やして頑張ってきたが、まだ道半ば。完成を目指して頑張ろう。
【マンホール】
箸休めと称してはじめたデザインマンホールのコレクションの紹介。これが、どういう訳か人気だった。マンホールを載せるとアクセス数がUPする。かなり気持ち的に助けられた。ここまでブログが継続できたのもそのお陰だろう。感謝している。すっかりコレクションを放出してしまった。新たなマンホール旅を続けよう。
【扁額】
そのマンホールの他にと始めた新企画。私は書が好きなので、書と建物と旅の要素が盛り込まれた扁額コレクションは面白いだろうと想像していた。
けど、想像したほど面白くない。扁額はありすぎる。しかし大半が平凡で取るに足らないコレクションではないか、と感じている。
これからも、ついでの写真は撮り続けると思うが、どうコレクションするかは、ちょっと思案中というところか。
【桜】
宣長に教えられて、すっかり桜ファンになった。古木・名木やヤマザクラを偏重し、一時はソメイヨシノなんてとバカにしていたけれど、やっぱりピンク一色のソメイヨシノもキレイだ、と今は選り好みなく愛す。桜咲く春は素晴らしい。そんな思いをぶつけた記事を書きたい。できれば新鮮な画像でと思ってたら、意外と記事は少なかった。春は忙しく、移ろいやすい、そんなことも実感されるのであった。
【重伝建を歩こう】
いろいろやってみたい、いろいろ書いてみたいと思ったカテゴリーのひとつ。ちょっとそこまで手が回らないなあというところ。楽しくスナップ写真を貼り付けれた。これからも、ぼちぼちと続けていきたい。
【和塔】
意識し始めたのは最近の事。木組みの織りなす様子は美しい。このカテゴリーも期待のシリーズだった。国宝五重塔や三重塔などコンプリートしたい。そのお手伝いになれば最高である。
【灯台】
端っこまで行きたい、そんな思いを載せての灯台訪問シリーズ。ベースになっているのは「日本の灯台50選」。しかし、整理していて気が付いたのだが、海の岩礁のようなところにある灯台もあって、コンブリートの難しいこと。そのコンプリートの一助になれるだろうか。
【湯めぐり】
和塔・灯台と思うと昔からの趣味になるが、何をどうコンプリートするのかはっきりしないところもあって、ぼちぼちついでに湯に浸かってくる程度。
最近は浴室でカメラの使用禁止が出てたり、マナー的にもカメラは躊躇われる状況が多くなった。
湯あみしている状態を撮って記事にまとめたいのであるが、それが思うようにできないのが残念だ。
【名水を訪ねる】
水のある風景は好きで、滝・川なども関心はたかい。そんな中で、名水100選のようなところをなぞってみたい、と思っている。まだまだ、これも手掛けたばかり。カテゴリーとして充分な展開ができてない。今後、頑張りたいところだ。
【ランニング】
マラソンを完走してみたいと思っていた。その夢の後押しをこのブログでできた。こんなふうに自らも鼓舞できるようなブログの展開は理想的だ。
0226ウルトラマンになりました-木曽三川マラソン完走!
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2014-11-23
すっかり忘れられてしまったようなカテゴリー。また復活させなければ。
【グルメ】
グルメ記事は人気が出るだろうと思って始めてみたが、期待を裏切って人気はさっぱりでない。普段よりもグルメ記事の方がアクセスが少ないくらいになってしまう。なぜなんだろう。私は食レポには向かない人なんだなあ。
美味しいものは好きで、グルメも(特にB級グルメ)足をのばす方だから、グルメカテゴリーも頑張るつもり。皆さん、見に来てね。よろしく。
【酒を飲む】
すっかり閑古鳥が鳴くカテゴリーになってしまった。いろいろな銘柄を並べてみたいと思ってたが、酒瓶を撮るのが難しい。そして、何よりもお酒を飲まなくなった。のんびりと酒を飲んでいたら、とてもブログを書き続けれないというところか。仕方ないのかな。
【地図マップ】
意外と地図の話題が多いなと気付き、あとからカテゴリー化した。グーグルマップとの苦闘の歴史を感じる。地図記事の少ない今はスムーズにいっているからか。
地図は好きなので、いろいろな発見やこだわりを引き続き定期的に記せたらいいなと思う。
【ポケモンGO】
こちらもあとからカテゴリー化した。こんなに書くとは、こんなにゲームにはまってしまうとは、当初まったく思っていなかった。全く予定外のことだ。忙しくてたまらないと言っているのに、こんなことが起こり得るんだ。まあ、それが人生か。
ただポケモンGO人気のお陰で、記事を書けばアクセス数が伸びる。これは、ありがたいことだ。
【たびの空から】
遠征に出た時用にカテゴリーを確立した。スマホでの投稿による、より生に近いアップだ。
スマホの操作が覚束ないので、ちょっと苦労する。けど、その分、直前に書き溜めて準備するという必要もないので助かる。
こんな変化もありかと思っているが、人気はない。アクセス数は減ってしまう。
仕方ないか。お陰で、ブログ継続ができた。
「巨樹を訪ねる」「お墓を参る」「詞」「マイ・フェイヴァリット・ソング」「私の逸品」、そんなカテゴリーもやってみたかったな。企画をいろいろと練ってみよう。次の『蔓草セカンド』(仮題)をお楽しみに。
1459トレッキングシューズを買い替えました
山城へ行くので、トレッキングシューズを使っています。薮にも安心に踏み込め、湿地にも強く、もちろん直登にもしっかり応えてくれる逸品でした。しかし、さすがにくたびれた。まだまだ外面は丈夫そうですが、靴底は減ってしまったし、靴の内部もけっこうやられてしまいました。
山に限らず、長時間履いて移動する場面での靴は、こだわった方がいいですよ。断然、助かります。
そんな訳で、ちょっと早いかなとも思いましたが、新しくトレッキングシューズを買いました。
今までのがちょっと頑丈で重かったので、軽いものをチョイスしました。今のは、平城を攻めるにはちょっと不便で、車にトレッキングシューズを置いておいて、これから山に登るという時だけ履いていましたが、それも面倒です。ある程度オールマイティに城歩きに使えるものをイメージしました。
それと、どうも足首まであるハイカットのものは苦手なので、ローカットのものを選んでみました。
どうでしょう。
サイズは靴屋でピッタリくるものを選んだ(これが一番ポイントです)ので、問題はないと思うが、ぐいぐい斜面を攻めれるか気にかかります。
城めぐりでの利用が楽しみです。
山に限らず、長時間履いて移動する場面での靴は、こだわった方がいいですよ。断然、助かります。
そんな訳で、ちょっと早いかなとも思いましたが、新しくトレッキングシューズを買いました。
今までのがちょっと頑丈で重かったので、軽いものをチョイスしました。今のは、平城を攻めるにはちょっと不便で、車にトレッキングシューズを置いておいて、これから山に登るという時だけ履いていましたが、それも面倒です。ある程度オールマイティに城歩きに使えるものをイメージしました。
それと、どうも足首まであるハイカットのものは苦手なので、ローカットのものを選んでみました。
どうでしょう。
サイズは靴屋でピッタリくるものを選んだ(これが一番ポイントです)ので、問題はないと思うが、ぐいぐい斜面を攻めれるか気にかかります。
城めぐりでの利用が楽しみです。
1458蔓草マップ [地図マップ]
ブログ記事の場所をマップにまとめている。
より大きな地図で蔓草マップ を表示
地図にポイントできないような記事もあるので全てマッピングされているわけではないが、それでもブログも1400回を超える量となるとかなりだ。北海道や九州南部沖縄を残しているのは残念だが、ほぼ日本列島を埋め尽くしている。
記事の検索を地図でやれたら面白いのではないか、その思いつきが、上手く体現できた。マンホールにしても、扁額にしても、重複の心配なく書けたのもこのマップのお陰だった。
またこのマップを1年ほど前からブログに貼り付けられるようになった。
最初に貼り付けたのは、この日の記事。
1070いなべ市農業公園の梅林
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2017-03-16
上手く蔓草マップに導けなくてやきもきしていたが、この日以来、状況も変わってきたと思う。アクセス数も増えた。
今確認してみると、表示回数が14万回を超えた。
ブログと地図との連携を図って、より見やすい、探しやすく情報が提供できればいいなと思っている。
この方面を発展させた、旅行ブログを今後も頑張っていきたい。
より大きな地図で蔓草マップ を表示
地図にポイントできないような記事もあるので全てマッピングされているわけではないが、それでもブログも1400回を超える量となるとかなりだ。北海道や九州南部沖縄を残しているのは残念だが、ほぼ日本列島を埋め尽くしている。
記事の検索を地図でやれたら面白いのではないか、その思いつきが、上手く体現できた。マンホールにしても、扁額にしても、重複の心配なく書けたのもこのマップのお陰だった。
またこのマップを1年ほど前からブログに貼り付けられるようになった。
最初に貼り付けたのは、この日の記事。
1070いなべ市農業公園の梅林
http://mikawanokami.blog.so-net.ne.jp/2017-03-16
上手く蔓草マップに導けなくてやきもきしていたが、この日以来、状況も変わってきたと思う。アクセス数も増えた。
今確認してみると、表示回数が14万回を超えた。
ブログと地図との連携を図って、より見やすい、探しやすく情報が提供できればいいなと思っている。
この方面を発展させた、旅行ブログを今後も頑張っていきたい。
1457満性寺の枝垂桜 [桜]
岡崎市菅生町にある満性寺の枝垂桜を見てきました。
もう岡崎公園の桜は終わりに近いのにこちらは満開でした。
満性寺は真宗高田派のお寺です。
鎌倉時代に創建されたお寺で、真宗の勢力争いではいろいろあったようですが、(主流派から非主流派に落とされた格好でしょうか)、今は静かなたたずまいです。
桜は、枝垂れており、花は小粒ではありますが、八重になっています。そのためか花の盛りがいいです。ところどころピンクの色が強いものが混じっています。その加減にまた惹かれます。
木はまだまだ若木で、古木の域には入りません。名木と言うには、まだまだなのでしょうが、いい桜でした。
もう岡崎公園の桜は終わりに近いのにこちらは満開でした。
満性寺は真宗高田派のお寺です。
鎌倉時代に創建されたお寺で、真宗の勢力争いではいろいろあったようですが、(主流派から非主流派に落とされた格好でしょうか)、今は静かなたたずまいです。
桜は、枝垂れており、花は小粒ではありますが、八重になっています。そのためか花の盛りがいいです。ところどころピンクの色が強いものが混じっています。その加減にまた惹かれます。
木はまだまだ若木で、古木の域には入りません。名木と言うには、まだまだなのでしょうが、いい桜でした。
1456ランキングありがとうございます
何とありがたいことに、テーマ別ランキングが3位になった。
嬉しかったので記念のスクリーンショット。
これで明日の朝ランクダウンしていても、証拠に残るだろう。よしよし。
しかし、不思議なものだ。もう容量が残り少ないので、もうじきこのブログは一旦終了になる。実は、心ひそかに4/12のブログ開始日を最後にしようかと決めている、そんな時にだ。
あとわずかとなって、画像はあまり貼れないし、残りわずかという妙なプレッシャーもあって、苦しい日々だったのに。書き上げた記事がよいモノという訳じゃないのに。
もっと言えば、決して特別にアクセス数が増えた訳じゃないのにランクインした。
でも、確かにコンスタントなアクセスで、ジワジワ来ているなと感じる。
その手応えは本当に嬉しい。
一番の強みは毎日朝UPしていることだと思っているが、4年間近くよく頑張れたものだ。頑張っただけのことあったなあ、と今は、その反応に感謝感謝の思いでいっぱいだ。
ほんの束の間のことかもしれないが、次へのステップとしたい。
嬉しかったので記念のスクリーンショット。
これで明日の朝ランクダウンしていても、証拠に残るだろう。よしよし。
しかし、不思議なものだ。もう容量が残り少ないので、もうじきこのブログは一旦終了になる。実は、心ひそかに4/12のブログ開始日を最後にしようかと決めている、そんな時にだ。
あとわずかとなって、画像はあまり貼れないし、残りわずかという妙なプレッシャーもあって、苦しい日々だったのに。書き上げた記事がよいモノという訳じゃないのに。
もっと言えば、決して特別にアクセス数が増えた訳じゃないのにランクインした。
でも、確かにコンスタントなアクセスで、ジワジワ来ているなと感じる。
その手応えは本当に嬉しい。
一番の強みは毎日朝UPしていることだと思っているが、4年間近くよく頑張れたものだ。頑張っただけのことあったなあ、と今は、その反応に感謝感謝の思いでいっぱいだ。
ほんの束の間のことかもしれないが、次へのステップとしたい。
1455知的生産性の向上はあり得るのか
現場へ帳票に記入させ、集計する作業をしている。PCがあって、電子メールがあって、Excelがあって便利になった。しかし、そんな簡単に話が済むなら、もっともっと効率がよくなっているはずだ。実際には、何かわかってわからないような面倒なことばかりやっている。
まず帳票をPCで作り出す。そこまではいい。
できれば電子メールで一斉配信をしたいところだ。そして電子メールで返事をもらい、同じ Excel帳票でぱっぱっと片付けたい。そうできるハズである。
ところが、電子メールを使いこなせない現場(人間に能力のない場合とインフラ的に整ってない場合の2通りあり)もあって、多くは印刷して物理的なメールで送る。
そして、そのまま記入されて、再び物理メールで返却され、その紙の帳票を見て、データをPCに打ち込んで、作業は完結する。
まどろっこしくもあるが、まあ、仕方ないというところだろう。
しかし、作業は何故かいろいろなパターンが起こる。
親切にデータをPCに打ち込んでくれる人たちがいる。ひとつは手書きだと字がきたないので、それを気にして、ということらしい。またPCの Excel帳票ならば、計算が楽ということらしい。
そして、それを印刷して物理メールで返却してくる。PCが文書清書機として利用されているパターン。
キレイで見やすいといえば、手書きよりよさそうなのだが、実際は違う。そんな低スキルの方々が打ち出してくれる印刷物は危ない。
計算の答えが違っている。字がキレイだから鵜呑みしやすいが、多分、計算式が作業途中で壊れてしまったのだろう。だから却ってやっかいなのだ。(元から手書きの返却でも計算違いはあるが。)
PCだから可能なのだが、小さすぎる数字や文字。セルに「縮小して全体を表示する」でも書式が設定されているのだろう。目が辛くなる年頃なので、けっこう堪える。まあ、読めないことはないが。
文字がばけて読めないもの、印刷範囲外になってしまって字が切れているもの、等々およそ手書きではあり得ない様なミスがある場合が多い。
そうなってくると、打ち込んで電子メールで返してくれる方がありがたいのかもしれない。そういう人たちも一定数いるのだ。
しかし、それをイチイチ計算や文章チェックして、印刷して、揃えるのもなあ。
あと、そうそうFAXというパターンも少数ながらある。こちらは用紙の大きさが変わってしまって、A4に揃えないといけないというバグ(?)が起きたりする。
便利な分、やり方は多岐にわたる。多岐にわたって、小さな問題がそれぞれ発生する。何でかなあとブツブツ言って、それでも便利なのかと思い直し、作業を片付ける。
まず帳票をPCで作り出す。そこまではいい。
できれば電子メールで一斉配信をしたいところだ。そして電子メールで返事をもらい、同じ Excel帳票でぱっぱっと片付けたい。そうできるハズである。
ところが、電子メールを使いこなせない現場(人間に能力のない場合とインフラ的に整ってない場合の2通りあり)もあって、多くは印刷して物理的なメールで送る。
そして、そのまま記入されて、再び物理メールで返却され、その紙の帳票を見て、データをPCに打ち込んで、作業は完結する。
まどろっこしくもあるが、まあ、仕方ないというところだろう。
しかし、作業は何故かいろいろなパターンが起こる。
親切にデータをPCに打ち込んでくれる人たちがいる。ひとつは手書きだと字がきたないので、それを気にして、ということらしい。またPCの Excel帳票ならば、計算が楽ということらしい。
そして、それを印刷して物理メールで返却してくる。PCが文書清書機として利用されているパターン。
キレイで見やすいといえば、手書きよりよさそうなのだが、実際は違う。そんな低スキルの方々が打ち出してくれる印刷物は危ない。
計算の答えが違っている。字がキレイだから鵜呑みしやすいが、多分、計算式が作業途中で壊れてしまったのだろう。だから却ってやっかいなのだ。(元から手書きの返却でも計算違いはあるが。)
PCだから可能なのだが、小さすぎる数字や文字。セルに「縮小して全体を表示する」でも書式が設定されているのだろう。目が辛くなる年頃なので、けっこう堪える。まあ、読めないことはないが。
文字がばけて読めないもの、印刷範囲外になってしまって字が切れているもの、等々およそ手書きではあり得ない様なミスがある場合が多い。
そうなってくると、打ち込んで電子メールで返してくれる方がありがたいのかもしれない。そういう人たちも一定数いるのだ。
しかし、それをイチイチ計算や文章チェックして、印刷して、揃えるのもなあ。
あと、そうそうFAXというパターンも少数ながらある。こちらは用紙の大きさが変わってしまって、A4に揃えないといけないというバグ(?)が起きたりする。
便利な分、やり方は多岐にわたる。多岐にわたって、小さな問題がそれぞれ発生する。何でかなあとブツブツ言って、それでも便利なのかと思い直し、作業を片付ける。
1454大雄山興源寺の扁額(徳島県徳島市) [扁額]
徳島県徳島市下助任町にある大雄山興源寺です。
山門(仁王門)です。その脇には「蜂須賀家の廟所」の碑があります。そう、ここは、阿波藩主蜂須賀家の菩提寺です。
------------------------------------------------------------
興源寺
興源寺は、大雄山とも言われ、臨済宗妙心寺派に属し、阿波藩主蜂須賀家の菩提寺です。
家祖家政が、1586年(天正14年)にこの寺を創建し、のちに、二代藩主忠英(ただてる)が名前を興源寺と改めました。
興源寺には、歴代の藩主や蜂須賀家ゆかりの人の墓が20余りあり、その規模の大きさは日本国内で有名です。
------------------------------------------------------------
こちらは二代藩主忠英のお墓です。無縫塔(卵塔)の形をしています。
他にも大きな石のお墓が並びます。圧巻でした。
さて、山門に挙げられた扁額です。署名に「阿部」とあります。それが気になったのですが、わかりませんでした。
より大きな地図で蔓草マップ を表示
山門(仁王門)です。その脇には「蜂須賀家の廟所」の碑があります。そう、ここは、阿波藩主蜂須賀家の菩提寺です。
------------------------------------------------------------
興源寺
興源寺は、大雄山とも言われ、臨済宗妙心寺派に属し、阿波藩主蜂須賀家の菩提寺です。
家祖家政が、1586年(天正14年)にこの寺を創建し、のちに、二代藩主忠英(ただてる)が名前を興源寺と改めました。
興源寺には、歴代の藩主や蜂須賀家ゆかりの人の墓が20余りあり、その規模の大きさは日本国内で有名です。
------------------------------------------------------------
こちらは二代藩主忠英のお墓です。無縫塔(卵塔)の形をしています。
他にも大きな石のお墓が並びます。圧巻でした。
さて、山門に挙げられた扁額です。署名に「阿部」とあります。それが気になったのですが、わかりませんでした。
より大きな地図で蔓草マップ を表示
1453彩華ラーメン本店のサイカラーメン [グルメ]
奈良に行った。帰りに反対方向になるが、彩華ラーメン本店に寄ってきた。
より大きな地図で蔓草マップ を表示
天理市岩室町にある。25号線沿いにある。わかりやすい。
名前はかねてから聞いていた。一度食べてみたいと思っていた。初サイカラーメンである。
駐車場が、恐ろしく混んでいた。ちょっとひいてしまいそうな気分になったが、せっかくだからと警備員さんの指示に従う。駐車場に停める前の列に付く。
同乗者がおれば順番取りに走るところであるが、こんな時、ひとりは辛い。
すごい人なので参ったなと思ったが、1時間はかからないという。それに一人なので空いた席に入れやすいから、もっと早いですよ、近くにいて下さいね、と言ってくれた。実際20分ほどでカウンター席に着けた。その速さに驚いた。
店内はテーブル席もカウンターもあり、広い。キレイな店だ。
初めてなのでよくわからなかったが、サイカラーメン大(2玉)+白ネギのトッピングを頼んだ。
ボリュームがある。
白菜を中心とした野菜はくたくたになるまで煮込まれていて、ニンニクが強烈に入っていた。あと脂がすごかった。独特のラーメンだ。
ニンニクの辛さと白菜の甘みが奏でる独特な味。これはクセになる。
ごく普通の麺にあわさっている。
美味しくいただいた。が、脂がどうもいけない。それほど熱くはないと思ったが、舌がやけてしまった。私が苦手なのだろう。
美味しいが近寄り難しと思ってしまった。それでも、また奈良天理を通ったら店に行ってしまうかもしれない。やっぱりクセになる味なのだ。
その晩は、身体が火照って仕方なかった。
より大きな地図で蔓草マップ を表示
天理市岩室町にある。25号線沿いにある。わかりやすい。
名前はかねてから聞いていた。一度食べてみたいと思っていた。初サイカラーメンである。
駐車場が、恐ろしく混んでいた。ちょっとひいてしまいそうな気分になったが、せっかくだからと警備員さんの指示に従う。駐車場に停める前の列に付く。
同乗者がおれば順番取りに走るところであるが、こんな時、ひとりは辛い。
すごい人なので参ったなと思ったが、1時間はかからないという。それに一人なので空いた席に入れやすいから、もっと早いですよ、近くにいて下さいね、と言ってくれた。実際20分ほどでカウンター席に着けた。その速さに驚いた。
店内はテーブル席もカウンターもあり、広い。キレイな店だ。
初めてなのでよくわからなかったが、サイカラーメン大(2玉)+白ネギのトッピングを頼んだ。
ボリュームがある。
白菜を中心とした野菜はくたくたになるまで煮込まれていて、ニンニクが強烈に入っていた。あと脂がすごかった。独特のラーメンだ。
ニンニクの辛さと白菜の甘みが奏でる独特な味。これはクセになる。
ごく普通の麺にあわさっている。
美味しくいただいた。が、脂がどうもいけない。それほど熱くはないと思ったが、舌がやけてしまった。私が苦手なのだろう。
美味しいが近寄り難しと思ってしまった。それでも、また奈良天理を通ったら店に行ってしまうかもしれない。やっぱりクセになる味なのだ。
その晩は、身体が火照って仕方なかった。
前の10件 | -