SSブログ

0019カルネアデスの舟板

0019-01.jpg

カルネアデスの舟板という問題を思い出した。

古代ギリシャの哲学者カルネアデスが考えたという命題である。

舟が難破して、海に流されたひとりの男。そこに一人がやっと助かる程度の板切れが見つかり、しがみついた。するとそこへもう一人の男が流されてきた。このままでは、溺れ死んでしまう。かといって、二人で板を掴めば、やはり沈んで、二人とも溺れ死んでしまう。あなたならどうする、そういう命題である。

カルネアデスは、先にしがみついた男が、後から流されてきた男に板切れを渡さず、自分だけが助かってしまったが、後から罪に問われなかったとしている。

ここから、西洋の緊急事態での正当防衛ってのに繋がるのかなぁと思う。

つらつら考えていると、アメリカや西欧諸国がやっていることって、こういう解決方に沿っているのかなぁと思う。

命題には逃げ道はなくて、そうしう状態の時、どうすべきかをじっくり考えさせてくれる命題ほど、いい命題なんだろう。

しかし、交互に板切れにつかまり助けを待つ、とか、更に流れてくる板切れを見つけるようにする、というのは無しなのかなぁ。

交互に板切れにつかまる、分け合いの方式は、共産的発想かな。尻貧にならないだろうか。最後の最後まで、等しく、そして仲良しでいられるだろうか。

更に流れてくる板切れを見つける、こういう発想って日本人的だな、と思う。前向きな解決方法だけど、悪くとれば問題の先送り。本当にそんなふうに頑張れるのか、タテマエだけじゃないのか、と茶々をいれたくなる。

最近、気付いた解決方法がある。二人とも沈んでしまう、ということだ。

そんな馬鹿げたこと、何の解決にもならないじゃないか、何もプラスにならないじゃないか、と思い込んでた。でも、物質的なことは度外視して、心の問題だけを考えてみたらどうだろう。

自分の命を差し出して、人を救う。人を突き飛ばして自分だけが助かると考えるより、どれだけ心は倖せなのか。

年をとったせいなのか、素直にそんな考えが浮かぶようになってきた。

インド人だったら、そんな解決を選ぶか。

しかし、でも、そんな方法選びたくないな。

自分より相手を助けたい、だから更に流れてくる板切れを探すんだ。例え沈んだとしても、その気持ちで頑張る。

どうだろう、こんなふうに考えてみるのは。
nice!(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。