SSブログ

0248麻績古城(長野県) [城印象記]

0248-01.jpg

長野県東筑摩郡麻績村麻績の麻績古城、別名虚空蔵山城を紹介します。

服部氏または伊賀氏が鎌倉時代に築城したという古い城ですが、歴史的なことは詳しくはよくわかっていないようです。しかし、遺構はしっかり残っています。



法善寺そばの道を上がり曲がるところに、信濃観月苑の第二駐車場があります。ここを利用して車を停めさせていただきました。

0248-02.jpg

登城口はその向かいです。U字の谷のような場所を登っていきます。近年、畑でも作ったのかなと思われるような段々がついています。

0248-03.jpg

その奥まったところを右手に進むと堀切があります。落ちた堀から登ってきました。その尾根を左手に、高いところを目指します。

0248-04.jpg

坂は結構急です。あたりに目をやると段曲輪らしきものが点在しています。自然地形らしくもあり、はっきりわかりませんが、斜面が凸凹している状態です。

0248-05.jpg

そして、いよいよ見上げるような坂になり、巨石が点在。

0248-06.jpg

さほどの比高もないですが、ちょっと息が切れそうな登り坂。登りきると石積みが迎えてくれます。もうここは主郭下。

0248-07.jpg

主郭前面角は石積みで補強されていたのでしょう。右に回り込むと虎口らしい入口があり、主郭です。到着しました。

0248-08.jpg

割と広い曲輪です。背後に土塁が見えます。主郭背後に土塁があるのは、信州の城によくみられる形です。

この土塁の奥が大堀切です。用意した縄張図でこの堀切の大きいのは予測していましたが、それにつけても深いので驚きました。

0248-09.jpg

そして主郭を土塁の上から撮ったもの。ひと時思いにふけります。

いいですよね。

0248-10.jpg

虎口から裏へ回り込む道がついていました。この堀切は大きいです。上手くこの大きさを撮りきれないです。何枚か撮ってはみたんですが。

0248-11.jpg

堀切の向こうには曲輪が続いていました。その方面から振り返って撮ったものです。

0248-12.jpg

側面には段曲輪もみられます。

0248-13.jpg

麻績古城は主郭中心の単郭に近い印象を持ちましたが、主郭背後に曲輪を持つのも面白いですね。単純な構造の中にも、実戦的なイメージが広がります。

古い時代に作られた主郭を中心に、何度も修築の手が加えられ、より実戦的な城へと変貌していったのでしょう。

尾根に細長く曲輪が続いたあと、もうひとつ大きな堀切があります。これも大きな堀切で、前出のものより深そうですね。ただし、前出の大堀切は、それなりに掘り下げているようですが、こちらは谷の地形を生かして堀切としているようです。

しかし、それにしても、これならがっちりとした守りになることでしょう。堀底から撮ってみましたが、壁のようです。

そして、更に上の麻績城を目指しました。

0248-14.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。