SSブログ

0440改正公選法で来夏から18歳選挙権に引き下げられる

選挙法が改正され、投票が20歳から引き下げられ、18歳以上でできるようになる。

------------------------------------------------------------

2015/6/17 日本経済新聞から
「18歳選挙権」改正公選法が成立 16年夏参院選から適用

 選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が17日午前、参院本会議で全会一致で可決、成立した。6月中にも公布し、1年後に施行される。施行後初めて公示する国政選挙から適用するため、来夏の参院選から「18歳以上」が投票できる見通しだ。世界的には選挙権年齢は18歳が一般的で、日本も国際標準に追いつく形になる。

------------------------------------------------------------

まあ、いいことなんじゃないのかなと思う。高校3年に、国のこと、社会のこと、または大人になるということを考え始めるには、いいタイミングだ。

そんな折り、刈谷の市長選・市議会選がはじまる。投票日は7月5日。

改正公選法が施行される来年7月はどうなんだろう。どうやら「執行日(投票日)時点での満年齢(「執行日翌日が20歳の誕生日である者」まで含む)」ということで7月6日生まれの人までがOKということらしい。

ニュースには国政選挙とあるが、地方選挙はどうなのだろう。いずれは同じ18歳以上になるとしても、地方選挙に言及してないから、まだ20歳以上のままだろうか。

そんな色々なケースを考えると複雑である。

で、はたと気づいた。

夏に国政選挙がある。その時、高3の同じクラスメイトで、選挙権のある人とない人に分かれるんだな、ということ。

詳細はさておき、同級生というなかに線引きされるんだ。大人になった人、まだの人、という具合に。それって、ほとんど義務教育の延長で、みんな同じように高校生になって、同級生として同じだと思っていたのに、初めて違うと言われてることになる。当たり前のことなんだけど、18歳の教室では、それはシビアな現実世界の直面だなと思った。

0440-01.jpg

60歳誕生月の末日で定年とする会社がある。同期入社でも、定年は1年近く違ったりする。まあ大人は事情がそれぞれで、同期入社といっても既に年齢が違ってたり、役員昇格で定年枠が違ったりするわけで、今更、そんなことは気にならないのかも知れない。

60歳の会計年度末日を定年とする、そんな仲良し組織も確かにあるようだ。

だったら、18歳を迎える会計年度初日をもって18歳とみなし選挙権を与える、という具合であってもいいんじゃないのかなと思ったりする。

そんな意見があってもいいんじゃないかと思うのだが、聞かない、見当たらない。それを不思議に思った。

本当に親身になって、具体的に考えてない論調ばかりに覆われている気がする。

0440-02.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。