SSブログ

0594平倉城(長野県) [城印象記]

長野県北安曇郡小谷村中谷平倉山の平倉城(別名小谷城)を紹介します。



城は平倉山になります。

国道148号線(千国街道)のトンネルの間にある小谷温泉口を東に折れ、二つトンネルをくぐり200mほど東進し左折します。角には案内板があります。

0594-01.jpg

案内に従って進んでください。途中切った屋敷脇を通り、山道を登っていくと遊歩道入口があります。その向かいには車が停められるスペースがあります。

0594-02.jpg

この登山道を進むと神社になりますが、その奥には砂防ダムと川があります。そこにかかった小さな木橋を渡って下さい。いよいよ本格的に山登りになります。

0594-03.jpg

道がついているので登るには心配いりません。15分ほどで鉄塔の建っている出曲輪に着きます。

堀切に土橋がかかった形になっています。

0594-04.jpg

この突端をまずは見学。

そして元のコースに戻り、更に上を目指します。

登ること10分ほどで、ちょっとした平らなところに出ます。人工的な削平地のようで、曲輪ですね。城域突入です。

0594-05.jpg

ここからは、横移動になります。

並行して下には帯曲輪らしきものも見えます。進む右手が頂上です。竪堀らしきものが落ちてきているように見えましたが、いかがでしょうか。

0594-06.jpg

平倉城の中心部に到着しました。

平倉城は頂上ではなく、やや下った山腹に展開しているのです。その方が広い面積が取れるからでしょう。

0594-07.jpg

上は見張り番所的なものでしょう。登るにはひと息あります。

途中堀切が見られたりして、こんなところにも人の手が入っていることに驚きます。

0594-08.jpg

岩がゴツゴツした細尾根でした。

「平倉山頂上八二四米」

眺望はいいです。けど、冬は寒さが厳しいだろうなと思う頂上です。

0594-09.jpg

さて、頂上付近を楽しみ、案内板のある中心部に戻ると、いよいよここからが本格的な城探索になります。

この先、南尾根に段状に曲輪が連なっているのです。

0594-10.jpg

かなりの勢いで下っています。距離もあります。

段になっているのがわかるでしょうか。

0594-11.jpg

0594-12.jpg

写真ではわかりにくいものです。が、現場では手持ちの縄張図と照合したりして、遺構具合を楽しみます。城がぐっとわかる瞬間です。そんなひと時が楽しいものです。

どうやらこの斜面が大手筋のようですが、するとものすごい堅固な守りですね。敵を倒しながら、この斜面を進軍してくるなんて考えられない気がします。

途中には井戸の遺構も見られます。

0594-13.jpg

下りきると笹薮になった割と広い曲輪があります。

笹薮で遺構は確認しづらいですが、城域としては先端部になるのでしょうか。

0594-14.jpg

その先の少し高くなった突端部まで行きました。

その先は、崩れていて断崖のようでした。

降りたなら戻らないといけません。これがやっかいですね。もう一度、曲輪をおさらいしながら登ります。

両脇に土塁があって、その間に段をつけているように感じられました。

0594-15.jpg

こんな北の人里離れた場所になかなかの城郭があるものですね。すごいものです。しっかり、満喫してきました。

少し離れた場所から、平倉城の遠望です。

0594-16.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。