SSブログ

0657竹原八郎館(三重県) [城印象記]

三重県熊野市神川町花知字平坪の竹原八郎館を紹介します。



七色ダムのやや下流、北山川の左岸の地になります。県道40号線沿いに花知神社がありますが、ここが竹原八郎館になります。道路向かいに駐車スペースがあります。

0657-01.jpg

山が深いところです。通行できないほどではありませんが、道が細いので走行は要注意です。

しかし、神社は小さいながらにもキレイにされており、説明板もあり、とても感じのいい史跡でした。

0657-02.jpg

南朝の忠臣竹原八郎が1331年(元弘元年)の冬、大塔宮護良親王を熊野路にお迎えして、いちはやく兵をあげ、伊勢に進出して目ざましい働きをした。ここはその竹原八郎の屋敷跡である。東西44メートル、巾8メートルの土塁と深さ6メートル巾8メートルのカラ堀をめぐらし、北は断がいとなっていて天然の要塞をなしている。ただし堀は東側だけになっている。

------------------------------------------------------------

神社を囲うように三方に土塁があります。キレイに整形されているようで、そっくり当時のままでもないでしょうが、居館の雰囲気はよく伝わります。

0657-03.jpg

そして、その中心には花知神社が鎮座していました。祭神は、護良親王、牛頭天王、竹原八郎となっています。

0657-04.jpg

後ろは川に面し断崖になっています。

0657-05.jpg

東側の堀はこちらです。まん中に水路があり、名残は感じるものの、雰囲気はありません。説明板によると「深さ6メートル巾8メートルのカラ堀」があったとありますが、かなりの空堀ですよね。それが再現されてないのが、少し残念でした。

0657-06.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。