SSブログ

0671柏洞砦(愛知県) [城印象記]

愛知県豊田市大野瀬町ミヤノ洞の柏洞城を紹介します。



県境になる御殿山の頂上に築かれた砦です。こんな砦があることは「史跡散策愛知の城」などにより知ってはいました。いつか自分も、県内の城くらいは全踏破したいと思っていましたので、いつかはこんな砦も登ろうとは思っていました。が、いざ登ろうとすると、おっかなくなるくらいの山です。

国土地理院地図で見ると登り口(+印)は標高524m、柏洞砦(矢印)は標高791mで比高267mになります。

0671-01.jpg

国道153号線から坂になった枝道に入ります。ここは大野瀬配水場があるところです。この付近の余白地に車は停めました。

0671-02.jpg

そこへ沢が流れ込んでいますが、まずはその横を登り始めます。ちょうど治水工事を行なっていたので、しっかりした道があります。けど、道はすぐ進めなくなります。

0671-03.jpg

その沢に対してほぼ直角に左手から沢が流れ込んでいますが、この沢方面を登ります。沢の左手には尾根が降りてきてます。この尾根先に登り、ここをひたすら一直線に高いところを目指しました。

0671-04.jpg

道みたいに見える尾根筋ですが、特に道はありません。それなりの距離と比高があることは覚悟して登りましたが、途中は急勾配の連続です。

0671-05.jpg

人里離れているので、心細いです。地図を読み違えてはいないか、それにはかなり気を遣いました。ただほぼ一直線の登りであり、迷いようもありません。

岩場が見えてきました。どうやら、城域の突端のようです。

0671-06.jpg

あまり人口的な作りは感じません。けど、どうでしょう、背後は岩盤をくりぬいたような堀切になっていました。柏洞砦でもっとも人口的な作りを感じました。

0671-07.jpg

高いところに来ているので、ひやりとします。慎重に足を進め、岩場を通り抜けました。

自然的な感じもなくはないですが、しかし、こうして少し離れて振り返ると二重堀切のように見え、恰好いいですね。

0671-08.jpg

更に高い主郭を目指します。

高く登り詰めますが、とくに人工的な作りを感じません。
0671-09.jpg

しかし、比高感はたっぷりあります。それだから、砦としての役目は充分果たせるのでしょう。

0671-10.jpg

岩山のような頂上が主郭です。広い削平地はありません。ゴツゴツした地形は、それなりに防御にも利用し得たのでしょうか。

展望はいいです。

0671-11.jpg

この主郭の下に、岩山の壁面を利用して山の神を祀った祠があります。

0671-12.jpg

そして反対側には風の神の祠があります。

0671-13.jpg

その名がわかるのは、説明板が立っていたからですが、この説明板がけっこう新しいです。下の集落の方が定期的に登られているのでしょう。その敬虔な思いに驚かされました。

町から来た私は勝手に、人跡果てた深山の奥に、などと思ってしまいますが、山の人にとっては、案外身近で大切な地点なのかもしれません。

せっかく登ったのだからと、頂上付近では割とゆっくりしました。

尾根伝いにさらに奥の頂まで足を運びました。

長細いけっこうな平らな部分がありました。城砦として何かしら利用されたのかもしれません。しかし、途中には堀切もなく、何ら遺構めいたものはありません。

0671-14.jpg

それらは、やはり城砦らしくありません。

人口的な部分が見当たらないと思うものの、やはり頂上、主郭付近は、城砦らしい雰囲気がありました。

踏破したなぁと満足できるものでした。

0671-15.jpg

登るのに1時間ほどかかりました。山が深いので登られる方は充分気を付けてください。

降りてきて、ほっとしました。

ちょっと山頂の砦方面が見えないですかね。山容を撮影できなかったのは、残念です。

0671-16.jpg
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。