SSブログ

0675野入城(愛知県) [城印象記]

愛知県豊田市稲武町野入城ヶ峯の野入城(城ヶ峯)を紹介します。



上郷城柏洞城の連絡に、奥平信光1581(天正9)年が築いたそうです。この城も本来だと比高のある頂の城で、訪れるのが大変ですが、近くに稲武OGMカントリークラブが出来、そのゴルフ場へ通う道が付近を通り、比較的簡単に簡単に登れるようになりました。その道路からだと比高は60mです。

+印のある標高808mの山が野入城になります。
0675-01.jpg

とは言っても、そんな山城に登る人はめったにいません。もちろん、案内や道もあるわけでもありません。それなりに注意は必要です。

出曲輪が道路方向に伸びており、その直下と思えるあたりです。

0675-02.jpg

コンクリートで土留めされています。比高的には優しいといっても、こんなところを登ったのでは危なくて仕方ありません。

道路沿いに適当な登り口を探します。カーブを曲がり終えたあたりで山に入りました。木々があった方が助かります。

0675-03.jpg

上は結構薮っていました。歩き抜けるのに少しやっかいでした。

楕円形のような削平地になっています。ただ、城らしい遺構はなくて、ここで本当に正しいのか危ぶまれます。

そのまま歩き抜けようとすると段差があり、続く尾根が削平地のように続く地形を見て、やっと出曲輪ということを確信できました。

0675-04.jpg

尾根を進むと主郭が見えます。手前には帯曲輪のような削平地があります。削平が甘くて、斜面っぽいので、ちょっとどうかなと思う遺構です。

0675-05.jpg

そこを越え高い所へたどり着くと主郭でした。ここは割ときちんと削平されているように思えました。

0675-06.jpg

その主郭の端までくると切れています。切岸+堀切ということでしょうか。堀は浅くなっていましたが、落差があり、城らしい見所です。

0675-07.jpg

城はそのまま尾根方向に伸びています。この尾根ラインに出曲輪の尾根ラインが直交する形なのです。

そのまま伸びる尾根は余り遺構っぽく感じられませんでしたが、途中堀切があったりして、やっぱり城なんだと再認識させられます。

0675-08.jpg

また一部では片土塁のようにもなっていました。

0675-09.jpg

こうして見ると、北東方面の尾根下、多分昔も通っていただろう飯田街道(今の153号線)方面の監視を意識しているのだろうなと思えます。

しかし、その斜面はものすごく急で敵を寄せ付けないものでした。

0675-10.jpg
nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 18

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。